AIMP3を使ってみた
2012年01月29日
こんにちは、巳永です。
今日は、いつもの内容とは少し趣旨を変えて、
絵を描くときなどにかける音楽プレーヤーを紹介します。
最近TS関係ない記事ばかりですが、
復帰したら、またTSのことにも触れていきたいと思います。
お友達もみんな忙しいし、そこまで私自身に心の余裕がなくて…
さて、それでは本題に入ります。
このソフトは、ロシア語で開発されているフリーの音楽プレーヤーです。
しかし、公式で日本語に対応しているので、日本人にも使いやすいです。

公式サイトはこちら。
とはいえアドレスも短い(http://aimp.ru/)ので、二回目以降は楽に来られるはず。
さて、前述したとおり、基本的にはロシア語で構成されています。
メニュー項目をそれぞれ和訳すると以下のようになりますが、

ややこしいので、せめて英訳しちゃいましょう。
サイト右上の、「EN」を押します。


これで大丈夫ですね。
「Download(ロシア語のままにしている場合は「Скачать」)」から、

ダウンロードページに飛びます。
ダウンロードするサーバーの選択です。
基本的に何処に行っても同じものが手に入りますが、
一番上の「Programki.net」でいいでしょう。
ZIPファイルが落とせますが、中身はセットアップのためのEXEです。
(直接EXEを上げていないのはアップローダー側の事情かな?
セキュリティ上EXEは非常に取り扱い注意とされるため)
実行すると、セットアップ画面が立ち上がります。
最初に、インストーラーを進めるための言語が訊かれます。
Japaneseがありませんが、とりあえず「English」にしておきましょう。
あとで「どの言語を入れるか?」と訊かれたら、
「Japanese」にチェックを入れれば良いのです。
あとは順当に進めていけば、インストールは完了。
対応するすべての形式に関連付けを行うので、
嫌な人は途中気をつけてください。

完膚なきまでに日本語化されています。
うちはフリーソフトのオンラインマニュアルではないので、
詳しい操作方法については説明しません。
項目をひと通り見ていけばそれなりに設定できます。
※2013年12月4日追記;
この時点で最新版の、バージョン3.55の環境設定(オプション)に関する
解説記事を最近用意しました。こちらからどうぞ。
見つけにくいですが、インターネットラジオもあります。録音もできます。
このソフトは、
3化した途端にヘビー級となってしまったWinamp,
慣れたけど物足りない、またUSBメモリをつなぐといちいち同期するWMP,
愉快な仲間たちをたくさん引き連れて重くしてくれるRealPlayerなど、
音楽プレーヤーがどれもしっくりこない人にはお勧めです。
以前から使っていて、
デフォルトのスキンがおしゃれだし、
軽いし、多機能だし、
「あとはネットラジオさえあれば…」と思っていましたが、
最近見つけてビックリ。感動したわ。
「起動するのにちょっと時間がかかるので、
ダブルクリックから曲を再生したい私にはちょっと…」
という人は、起動したままにして音楽ファイルを開くようにすれば解決。
すぐ再生しちゃうから!
「デフォルトがオレンジ色?
あたしピンク色のほうがいいしぃ~」
という人は、スキン選択画面で詳細に色が設定可能。
ピンク,青,白,焦茶,臙脂色,黄朽葉色,鉄御納戸など、ほとんどどんな色もカバー。
最後に、ロシアの開発者の方々に感謝の言葉を表します。
Уважаемый разработчик AIMP
Спасибо за такой замечательный музыкальный проигрыватель.
Ваша программа может делать все, что мне нужно.
Я буду поддерживать ваши улучшения после этого.
Я беден на русский, но я надеюсь передать мои поощрения.
Искренне Ваш,
Хомула Минага
それではまた。
今日は、いつもの内容とは少し趣旨を変えて、
絵を描くときなどにかける音楽プレーヤーを紹介します。
最近TS関係ない記事ばかりですが、
復帰したら、またTSのことにも触れていきたいと思います。
お友達もみんな忙しいし、そこまで私自身に心の余裕がなくて…
さて、それでは本題に入ります。
このソフトは、ロシア語で開発されているフリーの音楽プレーヤーです。
しかし、公式で日本語に対応しているので、日本人にも使いやすいです。

公式サイトはこちら。
とはいえアドレスも短い(http://aimp.ru/)ので、二回目以降は楽に来られるはず。
さて、前述したとおり、基本的にはロシア語で構成されています。
メニュー項目をそれぞれ和訳すると以下のようになりますが、

ややこしいので、せめて英訳しちゃいましょう。
サイト右上の、「EN」を押します。


これで大丈夫ですね。
「Download(ロシア語のままにしている場合は「Скачать」)」から、

ダウンロードページに飛びます。
ダウンロードするサーバーの選択です。
基本的に何処に行っても同じものが手に入りますが、
一番上の「Programki.net」でいいでしょう。
ZIPファイルが落とせますが、中身はセットアップのためのEXEです。
(直接EXEを上げていないのはアップローダー側の事情かな?
セキュリティ上EXEは非常に取り扱い注意とされるため)
実行すると、セットアップ画面が立ち上がります。
最初に、インストーラーを進めるための言語が訊かれます。
Japaneseがありませんが、とりあえず「English」にしておきましょう。
あとで「どの言語を入れるか?」と訊かれたら、
「Japanese」にチェックを入れれば良いのです。
あとは順当に進めていけば、インストールは完了。
対応するすべての形式に関連付けを行うので、
嫌な人は途中気をつけてください。

完膚なきまでに日本語化されています。
詳しい操作方法については説明しません。
項目をひと通り見ていけばそれなりに設定できます。
※2013年12月4日追記;
この時点で最新版の、バージョン3.55の環境設定(オプション)に関する
解説記事を最近用意しました。こちらからどうぞ。
見つけにくいですが、インターネットラジオもあります。録音もできます。
このソフトは、
3化した途端にヘビー級となってしまったWinamp,
慣れたけど物足りない、またUSBメモリをつなぐといちいち同期するWMP,
愉快な仲間たちをたくさん引き連れて重くしてくれるRealPlayerなど、
音楽プレーヤーがどれもしっくりこない人にはお勧めです。
以前から使っていて、
デフォルトのスキンがおしゃれだし、
軽いし、多機能だし、
「あとはネットラジオさえあれば…」と思っていましたが、
最近見つけてビックリ。感動したわ。
「起動するのにちょっと時間がかかるので、
ダブルクリックから曲を再生したい私にはちょっと…」
という人は、起動したままにして音楽ファイルを開くようにすれば解決。
すぐ再生しちゃうから!
「デフォルトがオレンジ色?
あたしピンク色のほうがいいしぃ~」
という人は、スキン選択画面で詳細に色が設定可能。
ピンク,青,白,焦茶,臙脂色,黄朽葉色,鉄御納戸など、ほとんどどんな色もカバー。
最後に、ロシアの開発者の方々に感謝の言葉を表します。
Уважаемый разработчик AIMP
Спасибо за такой замечательный музыкальный проигрыватель.
Ваша программа может делать все, что мне нужно.
Я буду поддерживать ваши улучшения после этого.
Я беден на русский, но я надеюсь передать мои поощрения.
Искренне Ваш,
Хомула Минага
それではまた。
スポンサーサイト
コメント